主要なサブスクリプションサービスに楽曲を配信して、2年になりそれなりにデータが蓄積されてきました。
再生単価が著しく低いのは、天下のSpotify。。一再生あたり一円に遠く届きません。。
この指摘はわたし以外の配信者によって知られていますが、やはり音楽カーストの上位の人が利益をさらっている印象です。
わたしのような認知が進んでいないアーティストはライブラリーの数合わせにすぎないのかと思うと残念でなりません。
そして各サブスクリプションでのわたしの曲の順位も、また違っています。
上から順に、Spotify〜アップルミュージック〜YouTubeMUSIC



契約しているサービスによって、わたしの楽曲の順位はまちまちです
このアルゴリズムというかリスナーの傾向は、どのように決まっているのでしょうか??
それぞれのサービスでのアーティストサービスを使って、リスナーの所在地を見ても本当にバラバラになっています。
コメントを投稿するにはログインしてください。